2012.01.01
犬 譲渡条件&申し込みチェック・記入欄
フェアリーハウス譲渡条件
① 年1回のワクチン接種、狂犬病の接種、登録をする
② フィラリアの予防(フロントラインなども)をする
③ 5ヶ月未満の子の場合、5ヵ月以降に不妊手術をする
④ ご家族全員での愛情飼育(シャンプー、ブラッシングなど)をする
⑤ マナーを守り、1日1回以上散歩に連れて行く
⑥ 絶対に何があっても、保健所・センターへの持ち込みはしない
⑦ 完全室内飼育をする
(中型犬、大型犬その子によって、変わります)
⑧ 年に1回程度で構いませんので様子(写真付き)
をお知らせしてくださる
譲渡当日から5日間(仔犬は7日)は必ず写真つきで報告する
(ブログをされてる方はブログでも結構です)
⑨ 不慮の事故・病気等で余命宣告を受けた場合お知らせしてくださる
⑩ 病気になっても、愛情を持って最後まで看病してくださる
⑪ 主に飼育される方に何かあっても、後見人様がいること
⑫ 譲渡した子の生涯を家族として愛情をかけ、一緒に暮らすこと
⑬ 譲渡後の「狂犬病」の接種と登録の証明を保管する
⑭ 先住犬がいる場合、去勢不妊手術が済んでる
⑮ 先住犬がいる場合、狂犬病ワクチン登録が済んでる
⑯ 去勢不妊に対して、ご理解してくださってる
⑰ 譲渡時負担金について
かかった医療費用等の一部を負担してくださる
(マイクロチップはお支払願います)
⑱保護してから体質改善や健康維持の為、良質なフードを与えていますが、譲渡してからも続けて与えることができる
医療について
検診・検査・血液検査・フィラリア検査・レントゲン(必要な子)・エコー(必要な子)
検便・ワクチン・耳ダニ検査・駆虫・トリミング・不妊去勢・マイクロチップ
手術後の抗生剤投与等・経費等です。
その他
トイレシート・フード・サプリ代もかかっています。
保護するための交通費もかかっています。
毎日のお世話で、水道代・電気代・ガス代もかかっています。
(一般家庭の3倍です)
尚、トライアルご希望(先住犬との相性を見るためのみ)は1週間までとさせていただきます。
全ての条件がクリア出来る方のみ、お問い合わせください。
(下記コピー、記入後のメールにて応募)
持ち物 身分が証明出来るもののコピー・印鑑
【注意①】譲渡してからの返還の場合、医療費の返金はできませんのでご了承ください。
【注意②】母子家庭・父子家庭の場合はお仕事されている身内の方との同居が条件になります。(お子様が18歳以上で、すでに就職されている場合は除きます)
これから、ご結婚の予定のある方は、お子様が産まれる事を考え
その後も飼育出来るのかを、ご家族で御相談してください。
以下、お答えいただきたい質問になります。
コピーしメールに添付していただくか、やり方がよくわからない場合はお答えいただかず結構ですので上記条件ご了承のうえ、fearyhouse@yahoo.co.jpへ里親さまご希望ということでメールをいただければ対応させていただきます。
もしくはホームページよりメールフォームがございますのでそちらもご利用ください。
=====ここからコピー・記入、申し込み=====
環境省抜粋 申し込み前チェック
(はい・いいえのどちらかを消す)
1 ペットに迎える子の飼い方、寿命や大きさなどの情報収集ができてる
[はい・いいえ]
2 ペットの飼養に必要なスペースや用品が準備できてる
[はい・いいえ]
3 ペットの餌代・ワクチン代・医療費・ペット用品など必要な費用を
生涯にわたり支払える(高額な医療費がかかる場合がある)
[はい・いいえ]
4 毎日欠かさず世話に時間と手間をかけられる
[はい・いいえ]
5 あなたの体力で世話が出来る子を選んだ
[はい・いいえ]
6 将来、介護が必要なことも覚悟できてる
[はい・いいえ]
7 家族の中に動物アレルギーの人はいない
[はい・いいえ]
8 ペットを飼うことができる住宅
[はい・いいえ]
9 引っ越し、進学、就職、結婚などで手放すことはない
[はい・いいえ]
10 万が一、飼えなくなった時の事を考えてる
[はい・いいえ]
11 室内の温度調節をし、体調管理もできる
[はい・いいえ]
12 犬を飼うとは人間で言う赤ちゃんと暮らすのと同じく考え、衛生管理をする(散らかってたりして食べたら危ないものを届く範囲に置かない)
[はい・いいえ]
13 きちんとその子について説明されたことを理解し
家族になれるように努力することができる
[はい・いいえ]
14 突然の自宅訪問チェックをすることを了承する(やむを得ない状況は別。外からだけの場合もあります。)
[はい・いいえ]
15 排泄などの失敗で罰として、どこかへ入れる、出すなどしない(温度管理ができている部屋のケージに一旦いれるなど罰とは意味が違う場合を除く)
[はい・いいえ]
16 お子様がいらっしゃる方、またはご家族で犬猫の飼育が初めての方がいらっしゃる場合、ご自分が留守の時、世話を頼むことができるようにご家族全員が接し方、育て方を学ぶことができる
[はい・いいえ]
17 約束を守れず、飼育に不向きだと判断した場合、返還することを了承する
[はい・いいえ]
上記、すべてが[はい]の方は下記の記入に進んでください
(用品の準備に関して、これからの方は[いいえ]にして一言入れてください)
※後見人様がご夫婦同士の場合やご両親で60歳以上の方の場合は、もうお一人55歳未満の方の了承を得て、お二人にしてください。
【希望のワンコの名前】
【紹介者様】(またはチラシや〇月〇日ふれあい会)
【お名前】
【ご住所】
【連絡先】
【携帯】
【携帯アドレス】
【職業(希望者様ご本人)】
【家族構成(年齢)】
【住居形態】
【犬、猫の飼育経験・種類と飼育場所など】
【亡くなった犬、猫の理由】
【先住犬、猫】
【先住犬、猫の去勢不妊済み】済 未
【先住犬の狂犬病ワクチン登録】済 未
【犬、猫の不妊去勢のご理解】 有 無
【犬の狂犬病ワクチン・登録のご理解】 有・無
【引っ越しの予定】
【万が一の後見人様(氏名・住所)】
(60歳以下の方)
【飼育場所】
【留守の時間帯】
【お休みの曜日】
【ご家族全員の承諾】
【その他の条件】
★ご希望の子の性格や様子など、ブログやふれあい会でしっかり聞いてくださいましたか?
[はい][いいえ]
★フードは健康維持の為、指定がありますが続けて頂けますか?
[はい][いいえ]
フェアリーハウス
① 年1回のワクチン接種、狂犬病の接種、登録をする
② フィラリアの予防(フロントラインなども)をする
③ 5ヶ月未満の子の場合、5ヵ月以降に不妊手術をする
④ ご家族全員での愛情飼育(シャンプー、ブラッシングなど)をする
⑤ マナーを守り、1日1回以上散歩に連れて行く
⑥ 絶対に何があっても、保健所・センターへの持ち込みはしない
⑦ 完全室内飼育をする
(中型犬、大型犬その子によって、変わります)
⑧ 年に1回程度で構いませんので様子(写真付き)
をお知らせしてくださる
譲渡当日から5日間(仔犬は7日)は必ず写真つきで報告する
(ブログをされてる方はブログでも結構です)
⑨ 不慮の事故・病気等で余命宣告を受けた場合お知らせしてくださる
⑩ 病気になっても、愛情を持って最後まで看病してくださる
⑪ 主に飼育される方に何かあっても、後見人様がいること
⑫ 譲渡した子の生涯を家族として愛情をかけ、一緒に暮らすこと
⑬ 譲渡後の「狂犬病」の接種と登録の証明を保管する
⑭ 先住犬がいる場合、去勢不妊手術が済んでる
⑮ 先住犬がいる場合、狂犬病ワクチン登録が済んでる
⑯ 去勢不妊に対して、ご理解してくださってる
⑰ 譲渡時負担金について
かかった医療費用等の一部を負担してくださる
(マイクロチップはお支払願います)
⑱保護してから体質改善や健康維持の為、良質なフードを与えていますが、譲渡してからも続けて与えることができる
医療について
検診・検査・血液検査・フィラリア検査・レントゲン(必要な子)・エコー(必要な子)
検便・ワクチン・耳ダニ検査・駆虫・トリミング・不妊去勢・マイクロチップ
手術後の抗生剤投与等・経費等です。
その他
トイレシート・フード・サプリ代もかかっています。
保護するための交通費もかかっています。
毎日のお世話で、水道代・電気代・ガス代もかかっています。
(一般家庭の3倍です)
尚、トライアルご希望(先住犬との相性を見るためのみ)は1週間までとさせていただきます。
全ての条件がクリア出来る方のみ、お問い合わせください。
(下記コピー、記入後のメールにて応募)
持ち物 身分が証明出来るもののコピー・印鑑
【注意①】譲渡してからの返還の場合、医療費の返金はできませんのでご了承ください。
【注意②】母子家庭・父子家庭の場合はお仕事されている身内の方との同居が条件になります。(お子様が18歳以上で、すでに就職されている場合は除きます)
これから、ご結婚の予定のある方は、お子様が産まれる事を考え
その後も飼育出来るのかを、ご家族で御相談してください。
以下、お答えいただきたい質問になります。
コピーしメールに添付していただくか、やり方がよくわからない場合はお答えいただかず結構ですので上記条件ご了承のうえ、fearyhouse@yahoo.co.jpへ里親さまご希望ということでメールをいただければ対応させていただきます。
もしくはホームページよりメールフォームがございますのでそちらもご利用ください。
=====ここからコピー・記入、申し込み=====
環境省抜粋 申し込み前チェック
(はい・いいえのどちらかを消す)
1 ペットに迎える子の飼い方、寿命や大きさなどの情報収集ができてる
[はい・いいえ]
2 ペットの飼養に必要なスペースや用品が準備できてる
[はい・いいえ]
3 ペットの餌代・ワクチン代・医療費・ペット用品など必要な費用を
生涯にわたり支払える(高額な医療費がかかる場合がある)
[はい・いいえ]
4 毎日欠かさず世話に時間と手間をかけられる
[はい・いいえ]
5 あなたの体力で世話が出来る子を選んだ
[はい・いいえ]
6 将来、介護が必要なことも覚悟できてる
[はい・いいえ]
7 家族の中に動物アレルギーの人はいない
[はい・いいえ]
8 ペットを飼うことができる住宅
[はい・いいえ]
9 引っ越し、進学、就職、結婚などで手放すことはない
[はい・いいえ]
10 万が一、飼えなくなった時の事を考えてる
[はい・いいえ]
11 室内の温度調節をし、体調管理もできる
[はい・いいえ]
12 犬を飼うとは人間で言う赤ちゃんと暮らすのと同じく考え、衛生管理をする(散らかってたりして食べたら危ないものを届く範囲に置かない)
[はい・いいえ]
13 きちんとその子について説明されたことを理解し
家族になれるように努力することができる
[はい・いいえ]
14 突然の自宅訪問チェックをすることを了承する(やむを得ない状況は別。外からだけの場合もあります。)
[はい・いいえ]
15 排泄などの失敗で罰として、どこかへ入れる、出すなどしない(温度管理ができている部屋のケージに一旦いれるなど罰とは意味が違う場合を除く)
[はい・いいえ]
16 お子様がいらっしゃる方、またはご家族で犬猫の飼育が初めての方がいらっしゃる場合、ご自分が留守の時、世話を頼むことができるようにご家族全員が接し方、育て方を学ぶことができる
[はい・いいえ]
17 約束を守れず、飼育に不向きだと判断した場合、返還することを了承する
[はい・いいえ]
上記、すべてが[はい]の方は下記の記入に進んでください
(用品の準備に関して、これからの方は[いいえ]にして一言入れてください)
※後見人様がご夫婦同士の場合やご両親で60歳以上の方の場合は、もうお一人55歳未満の方の了承を得て、お二人にしてください。
【希望のワンコの名前】
【紹介者様】(またはチラシや〇月〇日ふれあい会)
【お名前】
【ご住所】
【連絡先】
【携帯】
【携帯アドレス】
【職業(希望者様ご本人)】
【家族構成(年齢)】
【住居形態】
【犬、猫の飼育経験・種類と飼育場所など】
【亡くなった犬、猫の理由】
【先住犬、猫】
【先住犬、猫の去勢不妊済み】済 未
【先住犬の狂犬病ワクチン登録】済 未
【犬、猫の不妊去勢のご理解】 有 無
【犬の狂犬病ワクチン・登録のご理解】 有・無
【引っ越しの予定】
【万が一の後見人様(氏名・住所)】
(60歳以下の方)
【飼育場所】
【留守の時間帯】
【お休みの曜日】
【ご家族全員の承諾】
【その他の条件】
★ご希望の子の性格や様子など、ブログやふれあい会でしっかり聞いてくださいましたか?
[はい][いいえ]
★フードは健康維持の為、指定がありますが続けて頂けますか?
[はい][いいえ]
フェアリーハウス
スポンサーサイト
2012.01.01
猫 譲渡条件(フェアリーハウス)
①毎年のワクチン接種をする約束(ノミダニ駆除は毎月)
②生涯愛情飼育
③完全室内飼育
④5ヶ月未満の子は7ヶ月くらいまでに去勢不妊手術をする約束
(証明書提出 明細書でも構いません)
⑤不慮の事故、病気などで余命を宣告された場合にご連絡くださる約束
⑥亡くなった場合、ご連絡くださる約束
⑦医療費の一部負担とワクチンの費用を負担してくださる方
⑧ご家族全員の許可
⑨何があっても、他の人にあげたり捨てたり保健所に持ち込みしない約束
⑩後見人様がいる約束
⑪その他
他にも治療費がかかる子を保護しておりますので
一律3千円のご寄付をしてくださる方(強制ではありません)
以上が守れる方は譲渡契約書にサインしていただきます。
尚、こちらでお見合いし、家族構成やその他の状況を判断させていただき
譲渡になります。
持ち物は、身分を証明出来るもの・印鑑
フェアリーハウス
②生涯愛情飼育
③完全室内飼育
④5ヶ月未満の子は7ヶ月くらいまでに去勢不妊手術をする約束
(証明書提出 明細書でも構いません)
⑤不慮の事故、病気などで余命を宣告された場合にご連絡くださる約束
⑥亡くなった場合、ご連絡くださる約束
⑦医療費の一部負担とワクチンの費用を負担してくださる方
⑧ご家族全員の許可
⑨何があっても、他の人にあげたり捨てたり保健所に持ち込みしない約束
⑩後見人様がいる約束
⑪その他
他にも治療費がかかる子を保護しておりますので
一律3千円のご寄付をしてくださる方(強制ではありません)
以上が守れる方は譲渡契約書にサインしていただきます。
尚、こちらでお見合いし、家族構成やその他の状況を判断させていただき
譲渡になります。
持ち物は、身分を証明出来るもの・印鑑
フェアリーハウス